旧谷村まつ氏住宅 (県指定文化財)

旧所在地 和歌山県有田郡有田川町粟生

主屋  桁行7.8m 梁間6.7m 入母屋造 茅葺

 旧谷村家住宅は、和歌山県の中部、有田川町粟生(あお)にあった茅葺きの農家住宅です。粟生地区は有田川の中流域にあり、林業のほか古くはシュロやハゼの生産などを行っていた地域です。
 
この地域の民家は、有田川沿いの河岸段丘に石垣を積むなどして造った平地に建てるのが一般的で、谷村家もそのような屋敷地に建てられていました。

 この民家の建築年代は不明ですが、伝承では約200年前に建てられたといわれており、建築の形式としても18世紀後半のものと考えられます。
屋内の平面は三間取りで、この地域のかなり古い民家の形を継承していることがわかります(移築時に建築当初の状態に復元)。
 
玄関を入ると、奥まで仕切りのない広い土間となっており、手前には地下にイモアナがあり、唐臼が据えられ、奥に三連のカマドが設けられています。家屋右側の座敷部分には、前に仏壇・押入れのある10畳間(オモテ)があり、その奥にイロリのある板の間(ダイドコ)と板の間付の三畳間(ナンド)があります。

  


旧谷村家住宅の屋根修理工事

 園内の移築民家のなかで、伝統的な農家建築である旧谷村家住宅や旧小早川家住宅の屋根は、茅(かや)で葺かれています。茅葺き屋根は、風雨にさらされて徐々に傷んでくるため、25年から30年ごとに葺き替えられます。
 旧谷村家住宅では、前回の葺き替えから約15年が経ち、屋根を長持ちさせるために、茅葺きの古くなった部分を掻きおとし新しい茅を差し込む「差し茅」の工事を行い、平成20年10月に完了しました。


民家のメニューへ戻る